
1999年11月、yukari(Vo)・waio(G)・ayuha(Dr)の3名で大阪にて結成。2002年上京。
精力的にライブ活動をしていく中で「もっとたくさんの人に歌を聴いてほしい!」と思い、路上ライブを始める。
雨の日以外のほぼ毎日、新宿や代々木、渋谷で路上ライブを行いながら、2006年5月&8月に六本木morph-tokyoにてワンマンライブ2daysを成功させる。
同年10月には1000枚限定のCD-DVD「meet you」をリリースし、発売日の自主イベントはSOLD OUTとなる。
その後「meet you」は、手売りのみの販売にも関わらずすぐに完売。
2007年5月 六本木morph-tokyoでのワンマンライブで初のSOLD OUTを達成!!
8月からmusic.jpにて3ヶ月連続、シングル配信が始まる。
第一弾では、ファンからの強い要望により、すでにSOLD OUTしているCD-DVD「meet you」の表題曲\"meet you\"と\"紙ピアノ\"を配信。
music.jp初登場22位を記録!続けて\"アンテナ\" \"ビニール傘 それぞれの雨のち晴れ\"を配信。
11月にはshibuya O-WESTで「MinxZoneワンマンライブ それぞれの雨のち晴れ」を成功させた。
2008年2月 新宿の路上ライブでの出逢いがきっかけで、オーストラリアの大手デパート「David Jones」のCMに\"ビニール傘それぞれの雨のち晴れ\"が起用される。
2008年6月 2年ぶりとなるミニアルバム「New Age Drive」を全国リリース!
リリースに先駆けて3回目となる自主イベント「meeting you」2days をshibuya BOXXで開催。
両日とも満員と大盛況に終わる。
同月、オーストラリアでの楽曲が評判を呼び、初の海外遠征でオーストラリアへ。
路上&ライブツアーを行う中で、MinxZoneのテーマでもある感情表現の大切さを痛感し、音楽を通して伝えて行くべき事を再確認。
また、このオーストラリアツアーが話題を呼び、2009年にはカナダ、2010年にはスウェーデンと海外でのライブイベントや路上活動も精力的に進めていく。
制作期間を経た2010年、\"踏み出そうとしているアナタへ3部作\"と題し、
1月20日\"ここから\" 2月10日\"すなお\" 3月10日\"じゃ。\"
をそれぞれ三ヶ月連続配信リリース。
同時に、自分たちのコトバを沢山の人に届けたい、と「ミンクスは詞がいいんですツアー2010」と題しスウェーデンを含む全国100カ所にも及ぶライブツ アーを開始、DoAsInfinity,AAAなどのオープニングアクトを経て渋谷PLEASURE PLEASUREにてツアーファイナルとなるワンマンライブを成功におさめる。
またライブメディアUSTREAMを活用し、新たなストリートの形として「U-STREET LIVE(USTREAM×STREET)」を提案。twitterと連動し視聴者と曲作りを行うなど数々の放送を行う。前出のワンマンライブにおいては USTREAMを用いて全編生中継、「USTREAM史上最高!」の評価を得る。
同年4月からはyukari(Vo)によるNACK5での初ラジオレギュラー「MinxZone yukariの餃子にご飯はいりません!」(「The Nutty Radio Show 鬼玉」内コーナー)を開始。(現在はコーナー終了)
同年12月からUSTREAMでのレギュラー番組「yukariのポカポカメガネ」をTSUTAYA TOKYO ROPPONGIから毎週生配信中。
2011年4月、結成11年・・・待望のメジャーデビュー決定!
幼少期の体験を元に未来への希望をうたう「紙ピアノ」をリード曲にしたMiniAlbum「紙ピアノ」(avex trax)、
ワンマンライブでのVo.yukariの「私、決めた!! 本とCDでデビューする!」発言を
きっかけとして\"忘れられない誕生日\"にまつわるエピソードを多数掲載した本「この世で一番大切な日」(サンクチュアリ出版)。
前代未聞のCDと本で同時メジャーデビューを果たす。
メジャーデビュー後は東名阪を中心にライブ活動、路上ライブを続ける。
2011年9月から発売前の新曲「花歌」がユニー、イズミヤ、フジの新プライベートブランド「StyleONE」CMソングに起用され問い合わせが殺到。(関西、東海、四国などでO.A)
同年11月にははじめて路上ライブをした思い出の地、代々木公園の野外ステージにて「MinxZone 路上ライブSP ~代々木でまさかの365日分合同誕生会~」と題し、フリーライブを開催。前述した「この世で一番大切な日」にあわせておこなったこの合同誕生会も大盛況に終わる。
2013年現在、「この世で一番大切な日」は6万部もの売り上げに達している。
2012年4月18日にメジャー1st SINGLE「そりゃそりゃそうじゃん~新世代のマーチ~/花歌」を発売。
「そりゃそりゃそうじゃん~新世代のマーチ~」はNHK Eテレアニメ「はなかっぱ」オープニングテーマに決定!
はなかっぱショーでキャラクター達との共演をきっかけに、子供から親世代まで幅広い年齢層から支持される。
幼稚園やデイサービス等、活動の場を広げる。
また、花歌はプライベートブランドStyleONEのCMタイアップソングに決定。
反響を呼び現在もCM起用され続けている。
2012年5月18日「MinxZone ワンマンパーティー~518はコトバの日~」を開催。
歌詞にこだわりを持つMinxZoneが5/18をコトバの日とし、毎年5/18にライブをすることを決める。
一年後の自分へ手紙を書き、一年後過去の自分から手紙が届くという「みらいポスト」企画は大反響をよぶ。
2012年11月11日 横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホールにて「ワンマンパーティー2012 この世で一番大切な日」を開催。
音楽と本の世界を融合させた新感覚ライブ。
本の朗読にはスペシャルゲストとして篠原ともえさんを迎え、大成功に終わる。
満を持して、2013年2月27日メジャー1st ALBUM 「この世で一番大切な日 songs」を発売。
2013年5月18日「MinxZone ワンマンパーティー~518はコトバの日2013~」を開催。
昨年に続きコトバを大切にしたライブとみらいポスト企画、更にはメンバー初挑戦のコントも行い大盛況に終わる。
2013年11月11日「MinxZone結成14周年記念ワンマン!~ミンクスはもう中学2年生~」の開催と同時にミニアルバム「1×1×1」をリリース!!!
精力的にライブ活動をしていく中で「もっとたくさんの人に歌を聴いてほしい!」と思い、路上ライブを始める。
雨の日以外のほぼ毎日、新宿や代々木、渋谷で路上ライブを行いながら、2006年5月&8月に六本木morph-tokyoにてワンマンライブ2daysを成功させる。
同年10月には1000枚限定のCD-DVD「meet you」をリリースし、発売日の自主イベントはSOLD OUTとなる。
その後「meet you」は、手売りのみの販売にも関わらずすぐに完売。
2007年5月 六本木morph-tokyoでのワンマンライブで初のSOLD OUTを達成!!
8月からmusic.jpにて3ヶ月連続、シングル配信が始まる。
第一弾では、ファンからの強い要望により、すでにSOLD OUTしているCD-DVD「meet you」の表題曲\"meet you\"と\"紙ピアノ\"を配信。
music.jp初登場22位を記録!続けて\"アンテナ\" \"ビニール傘 それぞれの雨のち晴れ\"を配信。
11月にはshibuya O-WESTで「MinxZoneワンマンライブ それぞれの雨のち晴れ」を成功させた。
2008年2月 新宿の路上ライブでの出逢いがきっかけで、オーストラリアの大手デパート「David Jones」のCMに\"ビニール傘それぞれの雨のち晴れ\"が起用される。
2008年6月 2年ぶりとなるミニアルバム「New Age Drive」を全国リリース!
リリースに先駆けて3回目となる自主イベント「meeting you」2days をshibuya BOXXで開催。
両日とも満員と大盛況に終わる。
同月、オーストラリアでの楽曲が評判を呼び、初の海外遠征でオーストラリアへ。
路上&ライブツアーを行う中で、MinxZoneのテーマでもある感情表現の大切さを痛感し、音楽を通して伝えて行くべき事を再確認。
また、このオーストラリアツアーが話題を呼び、2009年にはカナダ、2010年にはスウェーデンと海外でのライブイベントや路上活動も精力的に進めていく。
制作期間を経た2010年、\"踏み出そうとしているアナタへ3部作\"と題し、
1月20日\"ここから\" 2月10日\"すなお\" 3月10日\"じゃ。\"
をそれぞれ三ヶ月連続配信リリース。
同時に、自分たちのコトバを沢山の人に届けたい、と「ミンクスは詞がいいんですツアー2010」と題しスウェーデンを含む全国100カ所にも及ぶライブツ アーを開始、DoAsInfinity,AAAなどのオープニングアクトを経て渋谷PLEASURE PLEASUREにてツアーファイナルとなるワンマンライブを成功におさめる。
またライブメディアUSTREAMを活用し、新たなストリートの形として「U-STREET LIVE(USTREAM×STREET)」を提案。twitterと連動し視聴者と曲作りを行うなど数々の放送を行う。前出のワンマンライブにおいては USTREAMを用いて全編生中継、「USTREAM史上最高!」の評価を得る。
同年4月からはyukari(Vo)によるNACK5での初ラジオレギュラー「MinxZone yukariの餃子にご飯はいりません!」(「The Nutty Radio Show 鬼玉」内コーナー)を開始。(現在はコーナー終了)
同年12月からUSTREAMでのレギュラー番組「yukariのポカポカメガネ」をTSUTAYA TOKYO ROPPONGIから毎週生配信中。
2011年4月、結成11年・・・待望のメジャーデビュー決定!
幼少期の体験を元に未来への希望をうたう「紙ピアノ」をリード曲にしたMiniAlbum「紙ピアノ」(avex trax)、
ワンマンライブでのVo.yukariの「私、決めた!! 本とCDでデビューする!」発言を
きっかけとして\"忘れられない誕生日\"にまつわるエピソードを多数掲載した本「この世で一番大切な日」(サンクチュアリ出版)。
前代未聞のCDと本で同時メジャーデビューを果たす。
メジャーデビュー後は東名阪を中心にライブ活動、路上ライブを続ける。
2011年9月から発売前の新曲「花歌」がユニー、イズミヤ、フジの新プライベートブランド「StyleONE」CMソングに起用され問い合わせが殺到。(関西、東海、四国などでO.A)
同年11月にははじめて路上ライブをした思い出の地、代々木公園の野外ステージにて「MinxZone 路上ライブSP ~代々木でまさかの365日分合同誕生会~」と題し、フリーライブを開催。前述した「この世で一番大切な日」にあわせておこなったこの合同誕生会も大盛況に終わる。
2013年現在、「この世で一番大切な日」は6万部もの売り上げに達している。
2012年4月18日にメジャー1st SINGLE「そりゃそりゃそうじゃん~新世代のマーチ~/花歌」を発売。
「そりゃそりゃそうじゃん~新世代のマーチ~」はNHK Eテレアニメ「はなかっぱ」オープニングテーマに決定!
はなかっぱショーでキャラクター達との共演をきっかけに、子供から親世代まで幅広い年齢層から支持される。
幼稚園やデイサービス等、活動の場を広げる。
また、花歌はプライベートブランドStyleONEのCMタイアップソングに決定。
反響を呼び現在もCM起用され続けている。
2012年5月18日「MinxZone ワンマンパーティー~518はコトバの日~」を開催。
歌詞にこだわりを持つMinxZoneが5/18をコトバの日とし、毎年5/18にライブをすることを決める。
一年後の自分へ手紙を書き、一年後過去の自分から手紙が届くという「みらいポスト」企画は大反響をよぶ。
2012年11月11日 横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホールにて「ワンマンパーティー2012 この世で一番大切な日」を開催。
音楽と本の世界を融合させた新感覚ライブ。
本の朗読にはスペシャルゲストとして篠原ともえさんを迎え、大成功に終わる。
満を持して、2013年2月27日メジャー1st ALBUM 「この世で一番大切な日 songs」を発売。
2013年5月18日「MinxZone ワンマンパーティー~518はコトバの日2013~」を開催。
昨年に続きコトバを大切にしたライブとみらいポスト企画、更にはメンバー初挑戦のコントも行い大盛況に終わる。
2013年11月11日「MinxZone結成14周年記念ワンマン!~ミンクスはもう中学2年生~」の開催と同時にミニアルバム「1×1×1」をリリース!!!